福祉保健課より行方不明高齢者について

一円にお住いの井上よそさんが昨日12月9日16時を確認された後、行方がわからない状況です。何か情報があれば福祉保健課までご連絡をお願いします。認知症の方です。
氏名:井上よそ
年齢:83歳 女性
身長:145cm
服装:グレーで大柄のチェック柄の服、こげ茶色のズボン
髪型:黒髪に少し白髪がある。ショートより長め
持ち物:左手にクリーム色の数珠をつける
    帽子、眼鏡はしていない。

多賀町役場福祉保健課 48-8115  (有線)2-2021

ノロウイルス食中毒注意報の発令について

11月12日(木)から12月2日(水)まで、県下全域にノロウイルス食中毒注意報が発令されています。
次の点に注意してください。

★手洗いをしっかり行いましょう。
★食品は十分加熱しましょう。二枚貝等、食品は中心部まで85~90度以上で90秒間以上加熱しましょう。
★体調が悪いときは休みましょう。
★食品を盛り付けるときは、マスク、手袋を着用しましょう。
★調理器具はしっかり消毒しましょう。
★排泄物や嘔吐物の処理と消毒を適切に行いましょう。

本年度1回目の発令です。

多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせします。

10月31日、県内で、新たに5名の新型コロナウイルス感染症の患者を確認したと、滋賀県から情報提供がありました。

概要
 548例目 ~ 552例目 計5名

市町別
大津市 3名 
近江八幡市 1名
愛荘町 1名

※「コロナとのつきあい方滋賀プラン」が10月15日付けで見直しされ、その後県内においても新規患者の方の確認状況も小康状態であるため、感染者情報についてはメール配信を停止させて頂きます。
 なお、多賀町内で感染者が確認された場合はメール配信を実施します。

本日の詳細につきましては、滋賀県のホームページでご確認頂けます。
滋賀県ホームページなかほど「重要なおしらせ」です。

アドレスは、https://www.pref.shiga.lg.jp/ です。

※上記アドレスで、今後も感染者情報についてはご確認いただけます。

 町民の皆さまへ

・ 基本的な感染症対策の手洗い、うがいおよび咳エチケットを引き続きお願いいたします。また身体的距離の確保(2m程度)や、室内ではこまめな換気をお願いいたします。

・外出時には、多数の集まる密集場所、換気の悪い密閉空間、間近で会話や発声をする密接場面、それぞれ回避できるようにお願いいたします。

・持病のある方、妊婦の方および高齢者の方については、できるだけ人混みの多い場所をさけて頂きますようにお願いいたします。

・町民の皆さまにおかれましては、人権に配慮した冷静な対応を引き続きお願いいたします。

多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせです

10月30日、県内で、新たに1名の新型コロナウイルス感染症の患者を確認したと、滋賀県から情報提供がありました。

概要
  547例目 計1名

市町別
  愛荘町 1名 

※詳細につきましては、滋賀県のホームページでご確認頂けます。

滋賀県ホームページなかほど「重要なおしらせ」です。

アドレスは、https://www.pref.shiga.lg.jp/ です。
   

 町民の皆さまへ

・ 基本的な感染症対策の手洗い、うがいおよび咳エチケットを引き続きお願いいたします。また身体的距離の確保(2m程度)や、室内ではこまめな換気をお願いいたします。

・外出時には、多数の集まる密集場所、換気の悪い密閉空間、間近で会話や発声をする密接場面、それぞれ回避できるようにお願いいたします。

・持病のある方、妊婦の方および高齢者の方については、できるだけ人混みの多い場所をさけて頂きますようにお願いいたします。

・町民の皆さまにおかれましては、人権に配慮した冷静な対応を引き続きお願いいたします。

多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせです

 10月28日、県内で、新たに3名の新型コロナウイルス感染症の患者を確認したと、滋賀県から情報提供がありました。

概要
 544例目 ~ 546例目 計3名

市町別
 大津市 2名 
 草津市 1名

※詳細につきましては、滋賀県のホームページでご確認頂けます。

滋賀県ホームページなかほど「重要なおしらせ」です。

アドレスは、https://www.pref.shiga.lg.jp/ です。
   

 町民の皆さまへ

・ 基本的な感染症対策の手洗い、うがいおよび咳エチケットを引き続きお願いいたします。また身体的距離の確保(2m程度)や、室内ではこまめな換気をお願いいたします。

・外出時には、多数の集まる密集場所、換気の悪い密閉空間、間近で会話や発声をする密接場面、それぞれ回避できるようにお願いいたします。

・持病のある方、妊婦の方および高齢者の方については、できるだけ人混みの多い場所をさけて頂きますようにお願いいたします。

・町民の皆さまにおかれましては、人権に配慮した冷静な対応を引き続きお願いいたします。

多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせです

10月27日、県内で、新たに4名の新型コロナウイルス感染症の患者を確認したと、滋賀県から情報提供がありました。

概要
540例目~543例目 計4名

市町別
大津市   1名 
守山市   1名
近江八幡市 1名
彦根市   1名

※詳細につきましては、滋賀県のホームページでご確認頂けます。

滋賀県ホームページなかほど「重要なおしらせ」です。

アドレスは、https://www.pref.shiga.lg.jp/ です。
   

 町民の皆さまへ

・ 基本的な感染症対策の手洗い、うがいおよび咳エチケットを引き続きお願いいたします。また身体的距離の確保(2m程度)や、室内ではこまめな換気をお願いいたします。

・外出時には、多数の集まる密集場所、換気の悪い密閉空間、間近で会話や発声をする密接場面、それぞれ回避できるようにお願いいたします。

・持病のある方、妊婦の方および高齢者の方については、できるだけ人混みの多い場所をさけて頂きますようにお願いいたします。

・町民の皆さまにおかれましては、人権に配慮した冷静な対応を引き続きお願いいたします。

多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせです

 10月26日、県内で、新たに1名の新型コロナウイルス感染症の患者を確認したと、滋賀県から情報提供がありました。

概要
  539例目 計1名

市町別
 近江八幡市 1名 

※詳細につきましては、滋賀県のホームページでご確認頂けます。

滋賀県ホームページなかほど「重要なおしらせ」です。

アドレスは、https://www.pref.shiga.lg.jp/ です。
   

 町民の皆さまへ

・ 基本的な感染症対策の手洗い、うがいおよび咳エチケットを引き続きお願いいたします。また身体的距離の確保(2m程度)や、室内ではこまめな換気をお願いいたします。

・外出時には、多数の集まる密集場所、換気の悪い密閉空間、間近で会話や発声をする密接場面、それぞれ回避できるようにお願いいたします。

・持病のある方、妊婦の方および高齢者の方については、できるだけ人混みの多い場所をさけて頂きますようにお願いいたします。

・町民の皆さまにおかれましては、人権に配慮した冷静な対応を引き続きお願いいたします。

多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせです

 10月25日、県内で、新たに1名の新型コロナウイルス感染症の患者を確認したと、滋賀県から情報提供がありました。

概要
  538例目 計1名

市町別
 日野町 1名 

※詳細につきましては、滋賀県のホームページでご確認頂けます。

滋賀県ホームページなかほど「重要なおしらせ」です。

アドレスは、https://www.pref.shiga.lg.jp/ です。
   

 町民の皆さまへ

・ 基本的な感染症対策の手洗い、うがいおよび咳エチケットを引き続きお願いいたします。また身体的距離の確保(2m程度)や、室内ではこまめな換気をお願いいたします。

・外出時には、多数の集まる密集場所、換気の悪い密閉空間、間近で会話や発声をする密接場面、それぞれ回避できるようにお願いいたします。

・持病のある方、妊婦の方および高齢者の方については、できるだけ人混みの多い場所をさけて頂きますようにお願いいたします。

・町民の皆さまにおかれましては、人権に配慮した冷静な対応を引き続きお願いいたします。

多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせです

 10月24日、県内で、新たに2名の新型コロナウイルス感染症の患者を確認したと、滋賀県から情報提供がありました。

概要
 536例目 ~ 537例目 計2名

市町別
 滋賀県大津市 2名

※詳細につきましては、滋賀県のホームページでご確認頂けます。

滋賀県ホームページなかほど「重要なおしらせ」です。

アドレスは、https://www.pref.shiga.lg.jp/ です。
   

 町民の皆さまへ

・ 基本的な感染症対策の手洗い、うがいおよび咳エチケットを引き続きお願いいたします。また身体的距離の確保(2m程度)や、室内ではこまめな換気をお願いいたします。

・外出時には、多数の集まる密集場所、換気の悪い密閉空間、間近で会話や発声をする密接場面、それぞれ回避できるようにお願いいたします。

・持病のある方、妊婦の方および高齢者の方については、できるだけ人混みの多い場所をさけて頂きますようにお願いいたします。

・町民の皆さまにおかれましては、人権に配慮した冷静な対応を引き続きお願いいたします。