いきいき健康体操教室のお知らせ

昨年度、「からだが軽くなった! 動くのが楽になった!」と好評だったいきいき健康体操教室を今年も開催します。

健康運動指導士の北京子先生から、リズム体操や室内ウォーク、柔軟体操など、誰でも気軽に楽しくできる体操を学びましょう。

からだが軽くなれば、気持ちも若返ります♪
ぜひ、お気軽にご参加ください!

講師■健康運動指導士 北京子先生
対象■多賀町内在住の方
日時■9/1、9/15、9/29、10/13、11/5、11/24、12/1、12/15、1/12、1/26の全10回
※11/5、11/24は町外へウォーキングに出かけます。
場所■多賀町中央公民館
申込締切■8月20日(木)
受講料■2,000円(10回分)
※申込締切日までに全回分の受講料を海洋センターの窓口で納めてください。
定員■30名(参加者が少ない場合、中止となることがあります)
持ち物■運動ができる服装、運動靴(室内用)、タオル、飲み物等
注意事項
・教室開催中の疾病および傷害については、応急処置は行いますが、以後の責任は主催者にて加入する傷害保険の範囲内とします。
・教室開催中の写真を、広報等で使用することについてご了承ください。

申込方法■8月20日(木)までに、下記の必要事項をご記入のうえ、B&G海洋センターへお申込みください。様式は任意です。FAX、電話での申込も可能です。
1 教室名
2 お名前
3 住所
4 電話番号
5 FAX番号
6 年齢・性別

お申込先■多賀町B&G海洋センター
電話■0749-48-1625
有線(FAX兼)■2-1625

食中毒注意報の発令について

本日8月10日(月)正午から8月12日(水)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。

本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。

本年度7回目の発令です。

食中毒注意報の発令について

本日8月7日(金)正午から8月9日(日)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。

本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。

本年度6回目の発令です。

食中毒注意報の発令について

本日8月5日(水)正午から8月7日(金)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。

本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。

本年度5回目の発令です。

食中毒注意報の発令について

本日8月3日(月)正午から8月5日(水)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。

本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。

本年度4回目の発令です。

食中毒注意報の発令について

本日7月30日(木)正午から8月1日(土)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。

本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。

本年度3回目の発令です。

「今日から楽しむスナッグゴルフラウンドレッスン」の開催について

 多賀町生涯学習課から「今日から楽しむスナッグゴルフラウンドレッスン」の開催についてお知らせします。

 スナッグゴルフは、アメリカのプロゴルファーが開発した、安全に楽しく、屋外でも屋内でも、コースプレイや練習ができる新しいゴルフで、子どもから高齢者まで、初心者から上級者まで、体格や体力に関係なく、誰でも楽しむことができる生涯スポーツです。
 世界各国の教育機関・自治体・ゴルフ団体・スポーツ施設で導入され、子ども達の教育や、地域社会の健康・福祉・交流に活用されている、このスポーツに着目し、スナッグゴルフの楽しさを体験してもらうことを目的に開催します。

◆主催  多賀町スポーツ推進委員

◆後援  多賀町教育委員会 NPO法人多賀やまびこクラブ

◆日時  平成27年8月29日(土) 受付/13:00~
       ※雨天中止(少雨決行)  開会/13:30~

◆会場  滝の宮スポーツ公園 グラウンド・ゴルフ場

◆講師  日本スナッグゴルフ協会 公認指導員 田中治男 氏

◆対象  どなたでも(応募者が多数の場合、町内在住・在勤者を優先とします。)
      ※親子での参加歓迎。ただし、小学校5年生以上に限ります。

◆定員  30名(備品数の関係から、定員に達した時点で締め切ります。)

◆参加費  200円(当日に徴収します。)

◆申込期限  8月20日(木)

◆持ち物  タオル、飲み物など

◆お申し込み先  多賀町B&G海洋センター
            電話:48-1625 FAX:48-1884 有線:2-1625

◆問い合わせ先  多賀町教育委員会事務局生涯学習課
            電話:48-8130 FAX:48-8155 有線2-3740

食中毒注意報の発令について

本日7月21日(火)正午から7月23日(木)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。

本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。

本年度2回目の発令です。

食中毒注意報の発令について

本日7月14日(火)正午から7月16日(木)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。

本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。

本年度1回目の発令です。

腸管出血性大腸菌感染症多発警報発令について

7月10日(金)から7月19日(日)まで、腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されています。感染を防止するために、次の点に注意しましょう。
★調理前は、石けんで十分に手洗いをしましょう。
★食肉など加熱して食べる食品は、十分に加熱しましょう。
★排泄のお世話などで、便に触れた場合は、石けんと流水で十分に洗い、消毒しましょう。
★気になる症状があるときは、早めに医療機関を受診し治療しましょう。