手足口病の警報発令について

県内において手足口病が流行しているため、県内全域に警報が発令されています。
次の点に注意してください。

★うがい・手洗いをしっかりしましょう。
★基本的には軽い症状の病気ですが、まれに重症化する場合がありますので、早めに医療機関を受診しましょう。

☆手足口病とは…
子ども(特に5歳以下)を中心に、主に夏に流行します。症状は、口の中、手のひら、足底や足背などに2~3mmの水疱性発疹が出ます。発熱を伴うこともありますが、ほとんどは数日間のうちに治る病気です。

いきいき健康ウォーキング

多賀町教育委員会 生涯学習課から「いきいき健康ウォーキング」のお知らせです。

専門講師から正しい歩き方を学んで、健康づくりを始めませんか?
正しく歩けば、肩こりや腰痛の改善、脂肪燃焼の効果等も期待でき、いいこと尽くしです!

ウォーキングを学んだあとは、多賀中学校の木造ランチルームでおいしいスクールランチをいただきましょう。

日時 平成27年6月23日(火)、30日(火) 10時~13時
※両日程とも内容は同じです。
場所 多賀町B&G海洋センター 屋内多目的運動広場
指導講師 健康運動指導士 北 京子先生
募集人数 各20名
対象 町内在住・在勤の方
参加費 300円(保険料込)+260円(ランチ代)
※正しい歩き方教室だけの方は300円のみです。
持ち物 歩きやすい服装、タオル、飲み物、帽子、雨具等(少雨決行)

申込締切 6月18日(木)
申込方法 申込書に必要事項を記入のうえ、B&G海洋センターまで申し込んでください。
※電話での受付も可能です。
電話 0749-48-1625

伝染性紅斑(リンゴ病)の警報発令について

県内において伝染性紅斑(リンゴ病)が流行しているため、県下全域に警報が発令されています。
次の点に注意してください。

★うがい・手洗いをしっかりしましょう。
★妊娠中あるいは妊娠の可能性がある女性は、できるだけ風邪の症状がある人との接触を避けるよう注意してください。

☆伝染性紅斑(リンゴ病)とは…
症状は、両頬に紅い発疹、体や手・足に網膜上の発疹がみられ、1週間程度で消失します。発疹が出現する7~10日前に、微熱や風邪のような症状がみられることが多いです。基本的に軽い症状の病気ですが、妊婦が感染すると(特に妊娠初期)、まれに胎児の異常や流産が生じることがあります。

スナッグゴルフ体験教室 参加者募集!

多賀町B&G海洋センターからのお知らせです。

多賀町スポーツ推進委員主催で、スナッグゴルフ体験教室が開催されます。

「スナッグ」とは、Starting New At Golf 「ゴルフを始める前に」という意味で、その頭文字を略して「スナッグ」といいます。

ランチャーとローラーという専用のクラブを使用して、ティーショット・アプローチ・パターと、プレーしながらゴルフの基礎が学べます。また、スナッグゴルフは場所を選びません。限られたスペースでも充分に楽しめるニュースポーツです。

「いつでも・どこでも・だれでも」楽しめる、それが「スナッグゴルフ」です。

■会場
第1回 多賀町B&G海洋センターアリーナ          
第2回 多賀町民グラウンド(※雨天の場合、多賀勤労者体育センターにて開講)
■定員
各回20名(定員に達した時点で締め切らせていただきます。)
■対 象
多賀町在住・在勤の方。(特に20~50代の方。)
多賀やまびこクラブ会員でスポーツを楽しみたい方。 
※親子でのご参加も大歓迎!ただし、小学校5年生以上に限る。
■参加費
1回200円(保険料含む) ※各回の当日に徴収します。
■申し込み先
4月19日(日)までに参加申込書を多賀町B&G海洋センターへ提出(FAX可)。
電話:48-1625
FAX:48-1884
有線(FAX)2-1625
メール:b-g@town.taga.lg.jp(申込書の内容を明記してください)
■持ち物
タオル、飲み物など
■その他
参加中の傷害および疾病に関しては応急処置のみとし、その後の対応は加入する傷害保険の範囲とします。
■問い合わせ先
多賀町教育委員会事務局生涯学習課
電話:48-8130  FAX:48-8155  有線(FAX)2-3740

参加申込書は、B&G海洋センター、役場生涯学習課にあります。また、多賀町ホームページからもダウンロードできます。
(参考PC版URL:http://www.tagatown.jp/content/view/1107/16/

防犯情報

車上ねらいが連続発生しています!

4月5日午後10時ころから4月7日午前11時ころまでの間、草津市内のマンション駐車場などで、6台の車からゴルフ用品等約160点(時価合計約86万円)が盗まれる被害が発生しました。

窓ガラスが割られて盗まれており、車を駐車するときはゴルフバック等を積んだままにしないよう、くれぐれもご注意下さい!

また、不審者を見かけたときはすぐ警察に通報して下さい。

防犯情報

本日(3月25日)、大津市内において、警察官をかたる詐欺の前兆電話(アポイント電話)が連続発生しており、今後県内各地にも拡大する恐れがあります。

犯人は警察官等をかたり、「振り込め詐欺グループが捕まりました」 「あなたの名義で通帳が偽造されています」 「個人情報が漏れています」 「お金が引き出されます」などと言葉巧みに通帳やカードを騙し取ろうとします。

見慣れない電話番号や市外局番、またはナンバーディスプレイに「通知(表示)圏外」等と表示される電話は詐欺の可能性があります。このような電話があれば、必ず110番して下さい!

ノロウイルス食中毒注意報の発令について

本日から3月31日(火)までの間、県下全域にノロウイルス食中毒注意報が発令されています。
次の点に注意してください。

★手洗いをしっかりしましょう。
★二枚貝等、食品は中心部まで85度以上で1分間以上加熱しましょう。
★調理器具はしっかり消毒しましょう。
★排泄物や嘔吐物の処理と消毒を適切にしましょう。

本年度6回目の発令です。

防犯情報

還付金等詐欺に注意!

本日(3月2日)、草津市や甲賀市内で市職員を名乗る男から「年金還付金の通知書を送りました。」「年金の還付金があります。取引銀行はどこですか。」といった不審電話がありました。

犯人は還付金があると申し向け、金融機関を避けて量販店等のATM機で振り込ませようとするもので、県内各地で不審電話が発生する恐れがありますので、年金に関する電話がかかってきたら110番してください。

防犯情報

本日(2月27日)、滋賀県内において、警察官をかたる詐欺の前兆電話(アポイント電話)が連続発生しました。
 
「滋賀県警の者です」等と警察官をかたって、「おかしな電話はかかっていませんか」「詐欺に気を付けて下さい」などと電話をかけてきますが、だまされてはいけません、詐欺です!

犯人は警察官や銀行員のふりをして、あなたの預金を狙っています。このような電話があれば、必ず110番して下さい。

ノロウイルス食中毒注意報の発令について

本日から3月18日(水)までの3週間、県下全域にノロウイルス食中毒注意報が発令されています。
次の点に注意してください。

★手洗いをしっかりしましょう。
★二枚貝等、食品は中心部まで85度以上で1分間以上加熱しましょう。
★調理器具はしっかり消毒しましょう。
★排泄物や嘔吐物の処理と消毒を適切にしましょう。

本年度5回目の発令です。