本日(2月20日)、米原市内において、警察官をかたる詐欺の前兆電話(アポイント電話)が連続発生しました。
「あなたの個人情報が漏れている」「通帳やカードを預かる」などと言ってきますが、だまされてはいけません、詐欺です!
犯人は警察官や銀行員のふりをして、あなたの預金を狙っています。
このような電話があれば、必ず、110番して下さい。
本日(2月20日)、米原市内において、警察官をかたる詐欺の前兆電話(アポイント電話)が連続発生しました。
「あなたの個人情報が漏れている」「通帳やカードを預かる」などと言ってきますが、だまされてはいけません、詐欺です!
犯人は警察官や銀行員のふりをして、あなたの預金を狙っています。
このような電話があれば、必ず、110番して下さい。
滋賀県迷惑行為等防止条例違反(痴漢)被疑者の逮捕!
2月14日彦根警察署で、痴漢行為をした犯人を滋賀県迷惑行為等防止条例違反で逮捕されました。
事件は、同日の夜間、彦根市内のマンションの階段で徒歩にて帰宅途中の女性会社員に後方から近づき、臀部を触ったものです。
彦根警察署で昨年末から連続発生していたわいせつ事案の警戒をしている最中に110番通報を受け、現場付近において被疑者を逮捕しました。
彦根警察署は、こういった卑劣な犯罪には強い姿勢で臨んでいますが、皆さんも被害にあわないために
○夜遅い時間の外出は避ける
○暗い夜道の一人歩きは避ける
○常に周囲に気を配る
○音楽を聴いたりスマートフォンを操作しながら歩かない
○防犯ブザーを持つ
など防犯対策をしてください。
また、被害にあわれたり、不審な人物を見かけたときには、110番通報をお願いします。
当選詐欺が発生しています!
あなたのところにも届いていませんか?
「賞金376万8千円に当選しました」という郵便物が!
これは、大金が当たったと見せかけて、その配送料8千円を前金でだまし取ろうとする詐欺です。
国際コンテストの抽選などといって、送り主の住所等が英文字で書かれています。県内で不特定多数のお宅に送付されています。だまされないようにご注意下さい!
本日から2月25日(水)までの3週間、県下全域にノロウイルス食中毒注意報が発令されています。
次の点に注意してください。
★手洗いをしっかりしましょう。
★二枚貝等、食品は中心部まで85度以上で1分間以上加熱しましょう。
★調理器具はしっかり消毒しましょう。
★排泄物や嘔吐物の処理と消毒を適切にしましょう。
本年度4回目の発令です。
警察官をかたっての電話が発生しています。
昨日(2月3日)、彦根市と米原市内において「滋賀県警の〇〇〇です。」と名乗り、「あなたの通帳の名義が使われています。」「係の者が通帳を確認に行きます。」と巧妙に接触を図ろうとする不審電話がありました。
警察ではこのような電話は絶対にしませんので、少しでも不審と感じたら110番してください。
本日から2月4日(水)までの3週間、県下全域にノロウイルス食中毒注意報が発令されています。
次の点に注意してください。
★手洗いをしっかりしましょう。
★二枚貝等、食品は中心部まで85度以上で1分間以上加熱しましょう。
★調理器具はしっかり消毒しましょう。
★排泄物や嘔吐物の処理と消毒を適切にしましょう。
本年度3回目の発令です。
消火器点検業者にご注意ください!
昨年末から県内で、消火器の点検に来た業者とのトラブルが増えています。
業者を名乗る男が、事業所や個人宅を訪れ、消火器の点検や検査と言って高額な料金を請求するものです。
安易に契約書にサインしてはいけません。不審だと感じたら110番して下さい。
県内でのインフルエンザの発症が多数となり、警報が発令されました。
★インフルエンザを広げないために、できるだけ人ごみを避け、外から帰ったら、手洗い・うがいを励行しましょう。
★咳が出る場合は、マスクを着用し、咳エチケットを守りましょう。
★適切な温度・湿度を保ち、栄養と休養を十分にとりましょう。
★かかったなと思ったら、早めに医療機関で受診しましょう。
12月に入り、息子かたりのオレオレ詐欺の予兆電話が増え、更にハガキによる架空請求(「民事訴訟裁判(確認)通達書」などと題し、架空の未払金に対して訴訟を起こす・財産を差し押さえるなどと脅してお金を振り込ませようとする手口)も増加中です。訴訟や裁判などの大事な通知が、ハガキ一枚で送られてくるわけがありません。
そして昨日、警察官をかたる予兆電話が県内で連続発生しました。犯人は「滋賀県警察本部や捜査一課」を名乗って電話をかけ、「逮捕した犯人が、貴方の名前が載った名簿(もしくは通帳)を持っていました」「このままだと貴方の口座が凍結される」「警察が守ります」などと電話をかけてきて、巧妙に接触を図ろうとします。
だまされてはいけません!!
「警察」をキーワードとする電話に不審点を感じたら、警察へ速報してください。
特殊詐欺多発警報が延長されます!
現在「特殊詐欺多発警報」が県内全域に発令中ですが、発令期間中においても架空請求詐欺の被害が発生しているほか、息子をかたるオレオレ詐欺の電話が多発していることから、12月15日(月)から12月24日(水)までの10日間、発令期間が延長されます。
犯人は、「ちょっと風邪引いて声が違う。高熱でのどが痛い。」「会社の金を使い込んで株を買ってしまった、お金がいる。」などと息子になりすまして現金を騙し取ろうとしています。
まずは家族に確認して被害に遭わないよう注意して下さい!
また、架空請求に関して、犯人はさまざまな会社名を名乗りますが、決して住所や氏名等の個人情報を知らせないことが肝心です。
身に覚えのない料金請求の連絡があった時は、まず警察に連絡、相談して下さい。