還付金詐欺の予兆電話
2月23日、大津市内の50歳代女性宅に、大津保険事務所の職員を名乗った還付金詐欺の予兆電話がありました。
犯人は電話で「過払い医療費の還付がある。」「期限が来ている。」「手続きをするので、携帯電話を持って量販店のATMまで行くように。」と指示してきましたが、家族に相談して被害に遭わずに済みました。
公的機関等が電話でATMへ行くように連絡することはありません!
このような電話があれば慌てず、まず家族や役場、警察等へ相談して下さい。
還付金詐欺の予兆電話
2月23日、大津市内の50歳代女性宅に、大津保険事務所の職員を名乗った還付金詐欺の予兆電話がありました。
犯人は電話で「過払い医療費の還付がある。」「期限が来ている。」「手続きをするので、携帯電話を持って量販店のATMまで行くように。」と指示してきましたが、家族に相談して被害に遭わずに済みました。
公的機関等が電話でATMへ行くように連絡することはありません!
このような電話があれば慌てず、まず家族や役場、警察等へ相談して下さい。
ひったくり発生!
2月18日)午後8時50分に野洲市内で50代女性がひったくりの被害に遭いました。
駅から徒歩で帰宅途中、後方からいきなり左肩に掛けていた手提げカバンをひったくるという手口です。
「人通りが多い道を利用」「カバンはたすき掛け、車道と反対側の腕に抱えるようにする」など対策をして被害に遭わないようにしましょう。
詐欺被害が連続発生!
2月18日、草津署管内で振り込め詐欺が2件発生しました。
1件目は、40歳代の男性が、アダルトサイトを閲覧中にワンクリックで会員登録され、退会費の名目で総額26万円を相手の指定口座に振り込み、さらに後日、電話で「別のサイトにも登録がある。」と言われて50万円振り込んだ被害です。
2件目は、50歳代の男性の携帯電話に「1億円当選おめでとうございます。」とのメールが届き、信用した男性が担保金の名目でコンビニでアマゾンギフトカードを数回購入、総額約17万円分をだまし取られた被害です。
サイト料金を請求するメールや電話は、ほとんど詐欺です!
高額なお金がもらえる(当選金・贈与金・バイト代等)という甘い話は、絶対に信用しないで下さい!
県内において、「インフルエンザ」の患者が増加しているため、本日2月17日(水)、県下全域にインフルエンザの警報が発令されました。
なお、この発令は週単位で行い、基準値を超えている場合は継続して発令し、基準値を下回った時に解除します。
インフルエンザをひろげないために、次の点に注意してください。
★できるだけ人混みを避け、外から帰ったら、手洗い・うがいを励行しましょう。
★咳が出るときは、マスクを着用し、咳エチケットを守りましょう。
★適度な温度・湿度を保ち、栄養と休養を十分にとりましょう。
★重症化を防ぐために、ワクチンを接種しましょう。
~かかったなと思ったら、早めに医療機関で受診しましょう~
詐欺多発注意報延長!
2月1日から10日まで特殊詐欺多発注意報発令中でしたが、発令期間中に3件の架空請求詐欺が発生したため、20日まで延長になりました。
3件ともサイト利用料金を請求され、電子マネーや振込で騙し取られるといった被害です。
「今からコンビニ等で電子マネーを」「退会には支払いを」「サイト利用中に突然の登録画面」等は詐欺ですので、絶対に相手へ連絡しないで警察へ相談してください。
銀行を装った詐欺メールが出回っています!
「〇〇銀行(実在の銀行名)本人認証サービス」という件名で、差出人欄には「〇〇銀行の代理で送信しています」と記載されています。
開封すると、「〇〇銀行のシステムの安全性が更新されたため、お客様はアカウントが凍結されないよう、直ちにアカウントをご認証下さい。」という本文がでてきます。
また、貼り付けられたURLをクリックすると、偽の「〇〇銀行へのログインページ」になり、IDとパスワードを入力させるようになっています。
このようなメールがあれば鵜呑みにせず、詐欺と疑い、直接、銀行等に確認して下さい。
特殊詐欺多発注意報!
本日(2月1日)から10日までの10日間、滋賀県内に特殊詐欺多発注意報が発令されました。
1月中に7件の架空請求詐欺が発生し、うち6件がコンビニで電子マネーを購入させ、番号を知らせて騙し取られるといった被害です。
「電子マネーの番号を教えて」「サイト利用中に突然の登録画面」「身に覚えのない利用料金請求」は完全に詐欺ですので、相手に連絡しないで必ず警察等へ相談してください。
架空請求詐欺被害発生
高島市内の20代女性がサイト料金を要求され、コンビニで電子マネーを購入のうえ番号を教えたことで25万円分を騙し取られるといった被害が発生しました。
県警には、すでに今年に入り6件の特殊詐欺被害が報告され、うち5件(今回を含む)は電子マネーによる被害です。
「サイト利用中の突然の登録画面」や「身に覚えのない利用料金請求メール」には、相手に連絡する前に必ず警察へ相談してください。
多賀町では、人口急減・少子高齢化という本町が直面する大きな課題を解決するために、地域の特徴を活かし将来にわたって活力のあるまちづくりをめざしていくための計画づくりを行っており、このたび「多賀町人口ビジョン(案)」および「多賀町まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」をまとめました。これらの計画(案)について、町民のみなさんのご意見を伺うためパブリックコメントを実施しています。
意見等の提出期間は、次のとおりです。
平成28年1月18日(月)から平成28年1月29日(金)まで(郵送の場合は必着)
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
http://www.town.taga.lg.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=580
お問い合わせ
多賀町役場 企画課
電話 0749-48-8122
有線 2-2018
FAX 0749-48-0157
Mail kikaku@town.taga.lg.jp
多賀町スポーツ少年団では、下記のとおり研修会を開催します。
町内在住の方ならどなたでも参加できますので、ぜひご参加ください!
演題■『ジュニアアスリート応援ごはん ―スポーツを支える食事と身体づくり―』
講師■びわこ成蹊スポーツ大学 専任講師 武田哲子 氏
開催日時■平成28年2月7日(日曜日)10時から12時(受付9時30分から)
会場■多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 3階 多目的運動室
対象■町内在住の方(大人向けの内容です)
参加費■無料
お申込・お問合せ■多賀町スポーツ少年団事務局(多賀町B&G海洋センター内)※電話申込可
TEL■0749-48-1625
FAX■0749-48-1884
有線■2-1625
主催■多賀町スポーツ少年団
後援■滋賀県スポーツ少年団・多賀町教育委員会