県内で特殊詐欺やLINEのっとり詐欺が急増しています。
そのため、平成26年9月4日(木)から9月13日(土)までの10日間、県内全域に詐欺多発注意報が発令されました。
知人から「今忙しいですか?」「代わりにiTunesカード買って来てもらえますか?」といった電子マネー等の購入依頼があれば「詐欺です。」
必ず本人に電話を掛けるなどして確認し、詐欺被害にあわないようお気を付け下さい。
県内で特殊詐欺やLINEのっとり詐欺が急増しています。
そのため、平成26年9月4日(木)から9月13日(土)までの10日間、県内全域に詐欺多発注意報が発令されました。
知人から「今忙しいですか?」「代わりにiTunesカード買って来てもらえますか?」といった電子マネー等の購入依頼があれば「詐欺です。」
必ず本人に電話を掛けるなどして確認し、詐欺被害にあわないようお気を付け下さい。
8月29日(金)から9月7日(日)まで、腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されています。
感染を防止するために、次の点に注意しましょう。
★調理前は石けんで十分に手洗いをしましょう。
★食肉など加熱して食べる食品は、十分に加熱しましょう。
★排泄のお世話などで、便に触れた場合は、石けんと流水で十分に洗い、消毒しましょう。
★気になる症状があるときは、早めに医療機関を受診し治療しましょう。
本日8月21日(木)正午から8月23日(土)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
生ものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにしましょう。
調理は手早く行い、調理後は早く食べましょう。
本年度7回目の発令です。
本日8月19日(火)正午から8月21日(木)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
生ものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにしましょう。
調理は手早く行い、調理後は早く食べましょう。
本年度6回目の発令です。
本日8月15日(金)正午から8月17日(日)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
生ものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにしましょう。
調理は手早く行い、調理後は早く食べましょう。
本年度5回目の発令です。
本日8月6日(水)正午から8月8日(金)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
生ものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにしましょう。
調理は手早く行い、調理後は早く食べましょう。
本年度4回目の発令です。
警察官をかたる詐欺が多発しています!
犯人は、警察官のふりをして電話をしてきます。ご注意ください!
現在(8/4)、県内各地で、警察官をかたる振り込め詐欺の予兆電話(アポイント電話)が連続発生中です!!
犯人は、ふてぶてしくも振り込め詐欺の事件捜査や被害防止に関する内容で電話をかけてきます。
犯人の目的は・・・・もちろん、被害者を信用させ、振込や現金出金、宅配便・レターパック等で送金させたり、キャッシュカードをだまし取ることです。
「警察」をキーワードとする電話に不審点を感じたら、すぐに信用せずに警察へ速報してください。
また、おじいさん、おばあさん、家族、隣近所や友人・知人の方々にも、振り込め詐欺に注意する「声掛け」を必ず行ってくださるようお願いします。
本日8月1日(金)正午から8月3日(日)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
本日正午から48時間は、細菌性食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
生ものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにしましょう。
調理は手早く行い、調理後は早く食べましょう。
本年度3回目の発令です。
警察官をかたる詐欺電話にご注意ください!
犯人は、警察官を名乗って電話をしてきます!
注意してください!
本日、守山市内で、警察官をかたる振り込め詐欺のアポイント電話が多発しました。
犯人は、ふてぶてしくも振り込め詐欺の事件捜査や被害防止に関する内容で電話をかけています。
犯人の目的は・・・・・被害者を信用させ、振込や現金出金、宅配便・レターパック等で現金送金させたり、キャッシュカードをだまし取ることです。
紛らわしいかもしれませんが、被害にあわないためにも、「警察」をキーワードとする電話に不審点を感じたら、警察へ速報してください。
また、おじいさん、おばあさん、家族、隣ご近所、友人・知人の方々にも、振り込め詐欺に注意する「声掛け」を必ず行ってください。
詐欺多発警報が発令されました!
先日、振り込め詐欺多発注意報の期間が終了しましたが、にっくき振り込め詐欺がまたまた多発しています。
そのため、7月28日から8月6日までの10日間、「特殊詐欺多発警報」が発令されました。
レターパックを使って現金を送るよう言われての被害が依然として発生しています。レターパック、宅配便で現金を送るようにとかかってくる電話は100%詐欺です。
また、「還付金があります」の犯人からの電話も最近多くなっています。
地域、職場、家庭など県民総ぐるみの情報発信により、滋賀県をにっくき振り込め詐欺から守りましょう!!