防犯情報

詐欺多発注意報発令!

警察官をかたるアポイント電話が多発していることから、本日「詐欺多発注意報」が発令されました。

発令期間は、本日から4月6日(日)までの10日間です。
犯人は、「捜査一課」や「捜査二課」等の捜査員をかたり、高齢者を狙って、「逮捕した犯人が、あなたの通帳を持っていました」「口座凍結される」「銀行協会から連絡がある」「今日は家にいますか?」と電話をかけ、不安感をあおって巧妙に接触を図ろうとします。

注意してください!このような電話は詐欺です。
絶対に現金を準備しないで下さい!必ず家族や身近な人に相談して下さい!

詐欺の被害を出さないためには、警察はもとより皆様の協力が必要になります。
絶対にだまされない人はいません。まずは、家族や知人等身近な人に「振り込め詐欺に注意して」と声をかけるところから始めて下さい。

防犯情報

詐欺の電話が連続発生中です!

現在、滋賀県内において、警察官をかたるオレオレ詐欺のアポ電話が連続発生しています。
3月27日も同様の電話があり、犯人は「滋賀県警のヨシダ」「滋賀県警、捜査一課」などと名乗り、電話をしてきます。そして犯人は、あなた名義の口座が狙われている」「警察が守ります」などと言葉巧みに現金や通帳・キャッシュカードをだまし取ろうとします。

警察は現金や通帳・キャッシュカードを預かったり、暗証番号を確認することは絶対にありません。

なお、犯人からの電話で、犯人が現金やキャッシュカードを「受け取りに行く」と言ったときは、だまされたふりをして警察へ速報していただき、犯人逮捕へのご協力をお願いします。

防犯情報

警察官をかたる詐欺!

現在、滋賀県内において、警察官をかたるアポイント電話が多発しています。
手口は、犯人が一般住宅に電話をかけ、「逮捕した犯人が、あなたの通帳を持っていました」「このままだと口座凍結される」「銀行協会から電話がある」「今日は家にいますか?」と電話をかけてきて、巧妙に接触を図ろうとします。

だまされてはいけません!!

犯人は言葉巧みに、振り込みや現金出金、宅配便等で現金送付させようとします。
「現金送付は詐欺!」です。
「警察」「銀行協会」「口座凍結」をキーワードとして電話があれば、警察へ速報してください。

防犯情報

本日、町内のひとり暮らしの高齢者のお宅に、「役場○○課の○○です。何人でお住まいですか。」という不審な電話がかけられてきたという事例がありました。答えなかったら「こちらに出向いてもらうことになる。」と言われたそうです。

電話の目的は不明ですが、役場からそのような電話をすることはありません。
詐欺等につながるような不審な電話と思われますので、ご注意ください。
また、このような不審と思われる電話がありましたら、役場総務課までご連絡ください。

防犯情報

信じてはいけません!

昨日、大津署管内で、復興支援の仮設住宅に関する架空請求詐欺の被害がありました。
手口は、仮設住宅の賃貸名義が被害者であることをでっち上げて、脅してくるものです。
また、犯人は被害金をレターパックで送付させています。お金そのものを送らせようとする指示は、詐欺の典型的な手口です。

現金の送付は、法律や約款で禁止されています。
お金に関する連絡を信じてはいけません!警察や家族に連絡して下さい!

防犯情報

出店話に注意を!

大津署管内で、債券投資を名目にした金融商品取引詐欺の被害が発生しました。
犯人は、被害者に現金そのものをレターパックで送付させています。
現金を送付することは、法律や約款で禁止されています。

現在、県内の「身近な大型量販店の出店」を名目に、債権の売買や投資を持ちかけてくるアポイント電話が多数報告されています。
投資や債券、出店のもうけ話が、一個人のところにきません!
その連絡は、振り込め詐欺の犯人があなたをだまそうとする連絡です。ご注意を!

防犯情報

オリンピック詐欺が発生しています!

現在、ソチオリンピック開催で盛り上がり、日本陣営も大活躍中です。
ところが、西暦2020年に開催予定の東京オリンピックを名目にして、詐欺を行おうとする悪い奴がいます。
その手口は、事前に被害者へ封筒を送り、「オリンピックの用地で投資できる権利がある」「既に、あなたの名前で投資した」などと電話をしてきます。
昨日、近江八幡市内で詐欺未遂事案が発生しています。
オリンピックでお金が儲かる話は、ありません。
振り込め詐欺の犯人が、あなたをだまそうとしています。ご注意を!

インフルエンザの警報の発令について

県内において、「インフルエンザ」の患者が増加しているため、本日1月30日(木)、県下全域にインフルエンザの警報が発令されました。

なお、この発令は週単位で行い、基準値を超えている場合は継続して発令し、基準値を下回った時に解除します。

インフルエンザをひろげないために、次の点に注意してください。

★できるだけ人混みを避け、外から帰ったら、手洗い・うがいを励行しましょう。
★咳が出るときは、マスクを着用し、咳エチケットを守りましょう。
★適度な温度・湿度を保ち、栄養と休養を十分にとりましょう。
★重症化を防ぐために、ワクチンを接種しましょう。

~かかったなと思ったら、早めに医療機関で受診しましょう~

ノロウイルス食中毒注意報の発令について

県内において、「感染性胃腸炎」の患者が増加しているため、本日1月30日(木)から2月19日(水)まで、県下全域に本年度2回目のノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
次の点に注意してください。

★手洗いをしっかりしましょう。
★二枚貝等、食品は中心部まで85度以上で90秒間以上加熱しましょう。
★下痢、嘔吐等の症状がある時は、食品を二次感染させる可能性があるため調理作業をしないでください。
★調理器具はしっかり消毒しましょう。
★排泄物や嘔吐物の処理と消毒を適切にしましょう。

防犯情報

詐欺多発警報が発令されました!

発令期間 : 平成25年12月16日~平成25年12月25日

今月6日から発令されていた「詐欺多発注意報」の期間中に、還付金名目の詐欺等が発生したことから、本日、県内全域に対する「詐欺多発警報」が発令されました。(期間:平成25年12月16日~12月25日)

本年中の振り込め詐欺と特殊詐欺(金融商品等の取引名目)の被害合計は約3億7千万円にのぼっています。

還付金名目では「還付金があるのでATMへ」、金融商品等取引名目の特殊詐欺では「レターパックや宅配で現金を送って」が詐欺を見破るキーワードです。※レターパックや宅配で現金を送ることはできません!!
このような不審な電話があればすぐに110番してください。