本日7月8日(月)正午から7月10日(水)正午までの2日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
本日正午から48時間は、食中毒の発生しやすい気象状況となっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、生ものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べましょう。
本年度1回目の発令です。
投稿者「tagauser」のアーカイブ
防犯情報
還付金等詐欺と思われる不審電話が多発中!!
本日、長浜市内において、県庁職員等をかたる、還付金や年金未払いを名目とした詐欺の不審電話が発生しています。
今後、詐欺師からの電話が県内各地にかけられることが予想されます。
「還付金が・・」「年金の未払いが・・」「近くのATMへ」「今日中に」が詐欺を見破るキーワードです。
このような内容の電話があれば、「ATM」には行かないで「警察」へ直ぐに相談・通報してください。
「ATMコーナーで携帯電話を使用している高齢者の方」を見かけられた場合には、お声をかけていただくか、店員さんや警察にご連絡ください。
防犯情報
還付金等詐欺と思われる不審電話が多発中です。
昨日、近江八幡市や長浜市内において、社会保険庁や市役所などの職員をかたる、還付金名目の詐欺と思われる不審電話が多発しています。
還付金詐欺については、「還付金があります」「近くのATMへ」「今日中に」が詐欺を見破るキーワードです。また、本日は年金支給日であることから「年金支給の手続名目による不審電話」があることも予想されます。このような内容の電話があれば、「ATM」には行かないで「警察」へ直ぐに相談・通報してください。
「ATMコーナーで携帯電話を使用している高齢者の方」を見かけられた場合には、お声をかけていただくか、店員さんや警察にご連絡ください。
防犯情報
息子をかたるオレオレ詐欺不審電話が発生!!
昨日(6月6日)、東近江市内で息子や孫をかたるオレオレ詐欺の不審電話が発生しています。
犯人から「喉にばい菌が入って痛い。携帯が壊れて番号が変わった。東京から書類が届いていないか。」という不審電話がありましたが、被害者がオレオレ詐欺の手口を知っていたことで、詐欺と見破ることができました。
今回は近江兄弟社高校の卒業生宅を対象として不審電話がかかっていますが、その他、県内の各高校の卒業者名簿等をもとに不審電話がかかってくるおそれがあります。
ご家族をはじめ、周囲の皆さんに注意を呼びかけてください。
「喉が痛い。」「携帯電話を変えた」の言葉に要注意!
地域全体でお年寄りを振り込め詐欺から守りましょう。
防犯情報
現在、県内各地において社会保険庁などの職員をかたる還付金名目の詐欺が多発しています。
さらに大津から東近江地域にかけて痴漢等のわいせつ事件も多発しています。
この状況をうけ、本日から10日間、犯罪多発警報が発令されました。
「還付金」「近くのATMへ」「今日中に」が還付金詐欺を見破るキーワードです。このような内容の電話があれば「ATM」には行かないで「近くの警察署」へ直ぐに相談してください。
また、「暗い夜道の一人歩きを避ける」「(携帯電話などを使用しながらの)ながら歩きをしない。」「周囲の状況に気を配る。」「防犯グッズを携帯する。」「肌の露出を控えた服装」という「被害防止のための五箇条」を守って被害に遭わないように注意してください。不審者発見時は直ぐに警察へ通報してください。
防犯情報
現在、多賀町内にも不審な電話がかかってきています。
「医療費の還付金があるので、指示する番号に電話をかけてほしい。」といった内容です。
町から還付金のご案内をすることはありますが、町などの公的機関が銀行やコンビニエンスストアのATMを操作するように指示することは絶対にありません。
少しでも「おかしいな」と思ったら、ひとりで判断せず、すぐに家族や友人などに相談してください。
また、このような不審な電話があった場合には、役場税務住民課までご報告下さい。
防犯情報
本日、大津市内中心に還付金詐欺のアポ電が集中的にかかってきています。
手口は「医療費の還付金があります。」「急いでATMコーナーで手続きしてください。」「今から言う携帯電話番号に電話をしてください。」と言って携帯電話でATMの操作を指示し、現金を振り込ませるものです。
ご家族をはじめ、周囲の皆さんに対し、詐欺を見破るキーワード「還付金があります」「ATMコーナーへ行ってください。」の周知を図り、被害に遭わないよう注意喚起等のご協力をよろしくお願いします。特に、ATM近辺で携帯電話を使用している人がいれば「詐欺ではないですか?」と一声かけてあげてくださるようお願いします。
防犯情報
現在、県内全域に「詐欺多発注意報」が発令中(平成25年4月26日~5月5日)ですが、期間中にも「ロト6当選番号の情報提供名目の詐欺や事業主を対象とした融資保証金名目詐欺」が県内で発生し、被害額は100万円以上です。
犯人グループは架空会社や実在する会社名を悪用するなどして、言葉巧みに信用させて騙します。
・「ロト6当選番号の情報提供
・「身に覚えのないサイトの延滞料や解約」
・「融資するので先に保証金を」
・「原資保証で必ず儲かる」
等は詐欺のキーワードです。
今後もこのような詐欺の電話が県内各地にかけられることが予想されます。
不審な電話があった時は、1人で解決しようとせず、直ぐに警察へ相談してください。
防犯情報
「ロト6の当選番号を教える」という電話がかかっていませんか?
現在、県内全域に「詐欺多発注意報」を発令中ですが、昨日、守山市内でロト6当選番号の情報提供による詐欺が発生しました。
一方、大津市内のお宅にも「ロト6情報提供の電話」がありましたが、その数分前に、注意報発令中の防犯メールを受けた家族から注意を呼びかけられ被害に遭わずにすんだ好事例もありました。
新聞掲載の当選番号は前日に公表されているものです。犯人は公表後の番号を「明日の新聞で確認を。」等と言って、あたかも事前に知っているように騙し信用させる手口を使います。
当選番号を事前に知ることは出来ません。「ロト6の当選番号を教える。」は詐欺のキーワード。
本日も詐欺の電話がかかってくるおそれがあります。そのような電話があれば詐欺と疑い、直ぐに警察へ相談してください。
防犯情報
詐欺多発注意報発令!!
期間:平成25年4月26日から5月5日までの間
現在、「ロト6当選番号の情報提供」「外国通貨や架空会社への投資」など、様々な手口で多額の現金を騙し取る詐欺が県内各地で多発し、昨日も草津市内で架空請求詐欺の被害が発生しています。
犯人グループは色々な会社や人物を名乗り、言葉巧みに騙します。
★「ロト6の当選番号を教えるので・・・」
★「あなたの情報が漏れてサイトに登録されていますので・・・」
★「絶対に儲かります。原本保証です。有名な会社ですから。」
等は詐欺のキーワードです。それ以外にも、勝手に商品を送り付けて高額な代金を請求する「送り付け商法」等の悪質商法の相談も多数寄せられています。すぐにお金を「振り込んだり」「送ったり」「渡したり」「支払う」などしないで、110番してください。