10月12日(土曜日)に滝の宮スポーツ公園で予定していた粗大ごみ収集は、台風19号による「暴風警報」発令のため、延期します。
当日の決定でご迷惑をおかけしますが、皆さんの安全を考慮し延期としましたので、ご理解をお願いします。
なお、代わりの日程につきましては、後日、回覧や有線放送、ホームページ等でお知らせいたします。
「一般配信」カテゴリーアーカイブ
10月12日(土)開催の粗大ごみ収集について
10月12日(土曜日)に滝の宮スポーツ公園で行う粗大ごみ収集については、予定どおり開催します。
なお、今後の台風の進み方によっては、皆さんの安全を考慮し、当日「暴風警報」が発令された時点で中止とさせていただきます。
皆さんのご理解をよろしくお願いします。
腸管出血性大腸菌感染症多発警報発令について
9月10日(火)から9月22日(日)まで、腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されています。
感染を防止するために、次の点に注意しましょう。
★調理前は、石けんで十分に手洗いをしましょう。
★食肉など加熱して食べる食品は、十分に加熱しましょう。
★排泄のお世話などで、便に触れた場合は、石けんと流水で手を十分に洗い、消毒しましょう。
★気になる症状があるときには、早めに医療機関を受診し治療しましょう。
本年度4回目の発令です。
食中毒注意報の発令について
9月9日(月)から9月15日(日)までの7日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。
本年度4回目の発令です。
腸管出血性大腸菌感染症多発警報発令について
9月3日(火)から9月15日(日)まで、腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されています。
感染を防止するために、次の点に注意しましょう。
★調理前は、石けんで十分に手洗いをしましょう。
★食肉など加熱して食べる食品は、十分に加熱しましょう。
★排泄のお世話などで、便に触れた場合は、石けんと流水で手を十分に洗い、消毒しましょう。
★気になる症状があるときには、早めに医療機関を受診し治療しましょう。
本年度3回目の発令です。
腸管出血性大腸菌感染症多発警報発令について
8月30日(金)から9月8日(日)まで、腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されています。
感染を防止するために、次の点に注意しましょう。
★調理前は、石けんで十分に手洗いをしましょう。
★食肉など加熱して食べる食品は、十分に加熱しましょう。
★排泄のお世話などで、便に触れた場合は、石けんと流水で手を十分に洗い、消毒しましょう。
★気になる症状があるときには、早めに医療機関を受診し治療しましょう。
本年度2回目の発令です。
食中毒注意報の発令について
8月13日(火)から8月19日(月)までの7日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。
本年度3回目の発令です。
食中毒注意報の発令について
本日8月6日(火)から8月12日(月)までの7日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。
本年度2回目の発令です。
食中毒注意報の発令について
7月30日(火)から8月5日(月)までの7日間、県下全域に食中毒注意報が発令されました。
食中毒の発生しやすい気象状況になっていますので、食品の取り扱いには十分注意しましょう。
食品は、清潔で衛生的なものを選び、新鮮なものを買うようにしましょう。
また、なまものは避け、食品は十分火を通してから食べるようにし、調理は手早く行い、調理後は早く食べるようにしましょう。
本年度1回目の発令です。
腸管出血性大腸菌感染症多発警報発令について
7月20日(土)から7月28日(日)まで、腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されています。
感染を防止するために、次の点に注意しましょう。
★調理前は、石けんで十分に手洗いをしましょう。
★食肉など加熱して食べる食品は、十分に加熱しましょう。
★排泄のお世話などで、便に触れた場合は、石けんと流水で手を十分に洗い、消毒しましょう。
★気になる症状があるときには、早めに医療機関を受診し治療しましょう。
本年度1回目の発令です。