多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部より 町民のみなさまへのお願い(第2報)

多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部より
町民のみなさまへのお願い(第2報)

はじめに
 2月27日現在、県内では新型コロナウィルスに感染された方はおられませんが、昨日、県内で初めて新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者が確認されました。検査結果は陰性でしたが、現在健康観察が行われております。

町主催のイベント・集会等について
 町主催のイベント・集会等については、原則中止または延期しております。どうしても開催が必要な場合は感染症対策をしっかりと講じた上で実施してまいります。
 また、貸館業務を行っている施設については、イベント等を開催するかどうかは、主催者が判断されることではありますが、施設設置者として中止・延期の検討を要請します。

字・自治会・各種団体が実施される会議等について
 字・自治会・各種団体が主催者となる会議等については、各主催者の判断となりますが、今一度、開催の必要性や延期についての検討をお願いいたします。またどうしても開催が必要な会議等をされる場合には、感染拡大防止のため手洗い、咳エチケット等一般的な感染症対策および飲食等についても特段のご配慮をお願いいたします。

町内小中学校の臨時休校について
 総理大臣および滋賀県教育委員会から要請を受け、感染拡大防止の観点から町内小中学校については、3月2日から3月24日まで休校としました。なお、保護者のみなさまには、別に多賀町教育委員会よりお知らせをしております。

感染予防方法等について
 住民のみなさまには、手洗い、咳エチケット等、一般的な感染症対策を必ず実施してください。また長引く咳、発熱などの症状がある等感染が疑われる方については、直接医療機関を受診せず下記までご相談ください。
 <帰国者・接触者相談センター連絡先>
彦根保健所:080-2470-8465
      0749-21-0283 (平日8:30~17:15)
滋賀県健康医療福祉部薬務感染症対策課:
      080-2470-8042 (平日・土日祝日24時間)

さいごに
 感染の拡大を食い止められるかどうか、今が正念場です。町としては国内の正確な情報を可能な限り迅速にお伝えしてまいります。町民の皆様におかれましては、お互いの人権を尊重し、冷静に行動してください。また、基本的な感染症対策を適切に行っていただきたいと思います。
町民の皆様とともに知恵と力を結集し、この難局を乗り切りたいと思います。ご協力をお願いいたします。

令和2年2月28日
            多賀町新型コロナウイルス感染症対策本部
                    (事務局 多賀町総務課)

交通死亡事故多発警報の発令について

 県内では、2月3日(月)から2月6日(木)までの4日間に、5件5名の方が交通事故で亡くなるという非常に厳しい状況となっています。
 このため、滋賀県交通対策協議会では、交通死亡事故の多発に歯止めをかけるため「交通死亡事故多発警報」を発令しました。
 県民の皆様におかれましては、交通事故はいつでも、誰の身にも起こりうるということを認識して、交通安全に努めてください。

  警報発令期間
 令和2年2月7日(金)から2月13日(木)までの7日間
 (発令日 令和2年2月7日)

特に、夜間のスリップ事故が多く発生しています。
●夜間は、ライトをこまめに切り替え、ハイビームを有効活用しましょう。
●スリップによる事故が多発していることから、気温や路面状況をこまめに確認し、特に橋上や凍結しやすい場所での運転に注意しましょう。

※このメールは、重要な情報であるため皆様が登録された内容以外の方にもお送りしております。

伝染性紅斑(りんご病)の警報発令について

7月4日から、伝染性紅斑(りんご病)の警報が発令されました。
感染を防止するために、次の点に注意しましょう。

★咳やくしゃみに触れることで感染するので、うがい手洗いをしっかりしましょう。
★妊娠中の方やその家族は特に注意しましょう。

本年度1回目の発令です。

手足口病の警報発令について

6月20日から、手足口病の警報が発令されました。
感染を防止するために、次の点に注意しましょう。

★手洗いをしっかりしましょう。
★排泄のお世話などで、便に触れた場合は、石けんと流水で手を十分に洗い、消毒しましょう。
★タオルの共有はやめましょう。
本年度1回目の発令です。

ノロウイルス食中毒注意報の発令について

本日3月28日(木)から平成31年3月31日(日)まで、県下全域にノロウイルス食中毒注意報が発令されています。
次の点に注意してください。

★手洗いをしっかり行いましょう。
★食品は十分加熱しましょう。二枚貝等、食品は中心部まで85度以上で1分間以上加熱しましょう。
★体調が悪いときは休みましょう。
★食品を盛り付けるときは、マスク、手袋を着用しましょう。
★調理器具はしっかり消毒しましょう。
★排泄物や嘔吐物の処理と消毒を適切に行いましょう。

本年度5回目の発令です。

ノロウイルス食中毒注意報の発令について

本日2月28日(木)から平成31年3月20日(水)までの3週間、県下全域にノロウイルス食中毒注意報が発令されています。
次の点に注意してください。

★手洗いをしっかり行いましょう。
★食品は十分加熱しましょう。二枚貝等、食品は中心部まで85度以上で1分間以上加熱しましょう。
★体調が悪いときは休みましょう。
★食品を盛り付けるときは、マスク、手袋を着用しましょう。
★調理器具はしっかり消毒しましょう。
★排泄物や嘔吐物の処理と消毒を適切に行いましょう。

本年度4回目の発令です。

不審者情報

彦根市役所から次のような不審者情報が配信されました。「2月27日(水)午後4時40分頃、高宮町の路上で、公園から自転車で帰宅中の小学生が、見知らぬ男性に追いかけられるという事案が発生しました。」引き続き、子どもたちの安全確保のため、見守り活動へのご協力をお願いします。

不審者情報

彦根市役所から次のような不審者情報が配信されました。「2月8日(金)午前8時20分頃、川瀬馬場町の路上で、登校途中の中学生が、見知らぬ男性から声をかけられ、リユックや腕をつかまれるという事案が発生しました。」引き続き、子どもたちの安全確保のため、見守り活動へのご協力をお願いします。

ノロウイルス食中毒注意報の発令について

本日1月24日(木)から平成31年2月13日(水)までの3週間、県下全域にノロウイルス食中毒注意報が発令されています。
次の点に注意してください。

★手洗いをしっかり行いましょう。
★食品は十分加熱しましょう。二枚貝等、食品は中心部まで85度以上で1分間以上加熱しましょう。
★体調が悪いときは休みましょう。
★食品を盛り付けるときは、マスク、手袋を着用しましょう。
★調理器具はしっかり消毒しましょう。
★排泄物や嘔吐物の処理と消毒を適切に行いましょう。

本年度3回目の発令です。

インフルエンザの警報の発令について

県内および彦根保健所管内でのインフルエンザの発生が多数となり、警報が発令されました。
★インフルエンザを広げないために、できるだけ人ごみを避け、外から帰ったら手洗い、うがいを励行しましょう。
★適切な温度、湿度を保ち、栄養と休養を十分とりましょう。
★咳が出る場合はマスクを着用し、咳エチケットを守りましょう。