防犯情報

還付金詐欺の予兆電話

3月10日、守山市内の高齢者宅に、還付金詐欺の予兆電話がありました。

犯人は、「市役所健康保険課」の職員を騙り、「医療費還付の期日を過ぎてます。」「銀行が立替えるので、銀行名、住所、生年月日、携帯電話番号を教えて下さい。」と指示をしました。
しかし、この電話を不審に思って市役所へ確認され被害に遭わずに済みました。

電話での「還付金(給付金)」「携帯電話」「ATM」は、還付金詐欺を見破るキーワードです。

今後、県内各地でも、同じような電話が発生する可能性があります。

このような電話があれば慌てず、まず家族や役場、警察等へ相談して下さい。

防犯情報

ひったくり発生

3月8日午後7時10分頃、彦根市内で徒歩で帰宅途中の女性が後ろから歩いてきた男に右脇に抱えていたバッグをひったくられる事件が発生しました。

「人通りが多い道を利用」「カバンは車道と反対側の腕に抱えるようにする」など対策をして被害に遭わないようにしましょう。

防犯情報

詐欺被害発生!

本年2月下旬、草津市内居住の50歳代男性が架空請求詐欺の被害に遭いました。

「有料動画閲覧履歴がある」「料金が未払い」「連絡が無ければ法的措置に移ります」というメールが届き、相手に電話したところ、サイト料金を請求され、犯人の指示どおり5万円分のアマゾンギフトカードを購入して番号を伝えてしまいました。

身に覚えの無い有料サイトの未払いに関するメールや電話は詐欺と疑い、支払う前にまず警察や市町村の相談窓口へ連絡して下さい。

「多賀町スポーツ推進計画【素案】」のパブリックコメントについて

 本町では、町民の運動・スポーツ活動の状況と、社会状況の変化や地域の特性からみられる課題に対応するための計画づくりを行っており、このたび「多賀町スポーツ推進計画【素案】」をまとめました。この計画【素案】について、町民の皆さんのご意見を伺うため、パブリックコメントを実施しています。

意見等の提出期間は、次のとおりです。
平成28年3月2日(水)から平成28年3月11日(金)まで(郵送の場合は必着)
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
http://www.town.taga.lg.jp/

お問い合わせ
〒522‐0341 犬上郡多賀町多賀324
多賀町教育委員会事務局生涯学習課(多賀町役場内)
電 話:0749-48-8130
有 線:2-3740
FAX:0749-48-0157
E-mail:b-g@town.taga.lg.jp

防犯情報

詐欺未遂被疑者の逮捕

2月25日、草津市内の80歳代女性から現金200万円をだまし取ろうとした男を、「だまされた振り作戦」で逮捕しました。

犯人は、警察官等をかたって、電話で「金融機関が不正をしている。」「預金は自宅で保管した方がいい。」「偽札が混ざっていないか調べる。」などと嘘を言い、現金をだまし取ろうとしました。

今後もこのような手口による詐欺の発生が予想されますので、警察への速報と「だまされた振り作戦」による犯人検挙へのご協力をお願いします。

防犯情報

詐欺被害発生!

本年1月中旬から同年2月17日頃までの間、大津市内居住の50歳代男性が、約296万円をだまし取られる架空請求詐欺の被害に遭いました。

アダルトサイトを閲覧中に会員登録され、閲覧料や解約金の名目で相手に請求されるがまま指定口座に数回振り込み、さらにコンビニエンスストア数店で電子マネーを購入してその番号を相手に教えたものです。

「サイトの解約料金を払え」や「電子マネーを買って番号を教えろ」は全て詐欺であり、支払うことなく必ず警察に相談して下さい!

防犯情報

還付金詐欺の予兆電話

2月23日、大津市内の50歳代女性宅に、大津保険事務所の職員を名乗った還付金詐欺の予兆電話がありました。

犯人は電話で「過払い医療費の還付がある。」「期限が来ている。」「手続きをするので、携帯電話を持って量販店のATMまで行くように。」と指示してきましたが、家族に相談して被害に遭わずに済みました。

公的機関等が電話でATMへ行くように連絡することはありません!

このような電話があれば慌てず、まず家族や役場、警察等へ相談して下さい。

防犯情報

ひったくり発生!

2月18日)午後8時50分に野洲市内で50代女性がひったくりの被害に遭いました。

駅から徒歩で帰宅途中、後方からいきなり左肩に掛けていた手提げカバンをひったくるという手口です。

「人通りが多い道を利用」「カバンはたすき掛け、車道と反対側の腕に抱えるようにする」など対策をして被害に遭わないようにしましょう。

防犯情報

詐欺被害が連続発生!

2月18日、草津署管内で振り込め詐欺が2件発生しました。

1件目は、40歳代の男性が、アダルトサイトを閲覧中にワンクリックで会員登録され、退会費の名目で総額26万円を相手の指定口座に振り込み、さらに後日、電話で「別のサイトにも登録がある。」と言われて50万円振り込んだ被害です。

2件目は、50歳代の男性の携帯電話に「1億円当選おめでとうございます。」とのメールが届き、信用した男性が担保金の名目でコンビニでアマゾンギフトカードを数回購入、総額約17万円分をだまし取られた被害です。

サイト料金を請求するメールや電話は、ほとんど詐欺です!
高額なお金がもらえる(当選金・贈与金・バイト代等)という甘い話は、絶対に信用しないで下さい!

インフルエンザの警報の発令について

県内において、「インフルエンザ」の患者が増加しているため、本日2月17日(水)、県下全域にインフルエンザの警報が発令されました。

なお、この発令は週単位で行い、基準値を超えている場合は継続して発令し、基準値を下回った時に解除します。

インフルエンザをひろげないために、次の点に注意してください。

★できるだけ人混みを避け、外から帰ったら、手洗い・うがいを励行しましょう。
★咳が出るときは、マスクを着用し、咳エチケットを守りましょう。
★適度な温度・湿度を保ち、栄養と休養を十分にとりましょう。
★重症化を防ぐために、ワクチンを接種しましょう。

~かかったなと思ったら、早めに医療機関で受診しましょう~